Udemyで「Power BI」を学んでみた                                                                 

Udemyで「Power BI」を学んでみた Power BI
Udemyで「Power BI」を学んでみた
この記事は、Microsoft Power BI Advent Calendar 12日目(2021/12/12担当分)の記事です。

Udemy でMicrosoft MVPの石川陽一さんの「【Power BIの基本】初学者~中級者に「準備・視覚化・共有」の3ステップでPowerBIとデータ分析の基本が身につく」を受講しました。
Udemy Business でも受講できます。

合計で約4時間の講座を受講した感想を記したいと思います。

コースの内容

<前菜>
セクション1:はじめに(3レクチャー | 7分)
– 1. コースの概要
– 2. コースの進め方
– 3. 講師の自己紹介
セクション2 : Power BIの視覚化とは(4レクチャー | 15分)
– 4. このセクションで学ぶこと
– 5. デモ:サンプルデータから視覚化
– 6. デモ:Power BI Serviceに発行してAIで視覚化
– 7. このセクションのまとめ
セクション3 : 環境を整えよう(6レクチャー | 28分)
– 8. このセクションで学ぶこと
– 9. Power BI Desktopのインストール
– 10.【任意】Power BI Desktopをダウンロードしてインストール
– 11. Power BI Serviceとは
– 12. 【任意】Microsoft 365 開発者プログラムの紹介
– 13. このセクションのまとめ

<メインディッシュ>
セクション4:視覚化の基本事項を観て知ろう(7レクチャー | 18分)
– 14. このセクションで学ぶこと
– 15. 画面構成
– 16. データの接続
– 17. ビジュアルの追加
– 18. ページの追加
– 19. フィルタリング
– 20. このセクションのまとめ
セクション5 : データの「準備」をしよう(9レクチャー | 23分)
– 21. このセクションで学ぶこと
– 22. Power Queryとは
– 23. Power Query エディターの画面構成
– 24. データのクリーニング例
– 25. 分析しやすい形に整えること:できるだけ「スタースキーマ」に
– 26. スタースキーマの準備
– 27. M言語とは
– 28. Power Queryの設定関連の補足
– 29. このセクションのまとめ

<アラカルト>
セクション8 : 実践例1「人口統計データ」を視覚しよう(6レクチャー | 30分)
– 45. このセクションで学ぶこと
– 46. 統計データを取得
– 47. Power Queryで整形
– 48. 視覚化
– 49. 発行
– 50. このセクションのまとめ
セクション9 : 実践例2「Web上のデータ」を独自の観点で見える化しよう(7レクチャー | 25分)
– 51. このセクションで学ぶこと
– 52. Webからのデータ取得の注意点
– 53. Web上の一覧データを取得
– 54. Power Queryで整形
– 55. 視覚化
– 56. 発行
– 57. このセクションのまとめ

<デザート>
セクション10 : TIPSと補足事項(7レクチャー | 32分)
– 58. このセクションで学ぶこと
– 59. 設定関連について
– 60. 方法はひとつではない
– 61. 繰り返し練習すること
– 62. 【任意】Power Queryあれこれ
– 63. 【任意】DAXあれこれ
– 64. このセクションのまとめ
セクション11 : おわりに(2レクチャー | 4分)
– 65. コースのまとめ
– 66. ボーナスレクチャー

感想

全体的に説明が丁寧ですし、何度も同じ操作を繰り返しているため、コースの中で何度も繰り返し練習できました。
印象的だったのは、エラーになったときの操作もあえて収録されていて、リカバリする方法の説明があったのは、初学者にとっては、とてもありがたいです。

前菜 パート
Power BIでどんなことができるか。必要な環境の準備の仕方といった初めて触る向けのセクションでした。すでに触ったことがあるひとは飛ばしてもよいかもしれません。汗

メインディッシュ パート
タイトルにあるとおり「準備・視覚化・共有」について、Power Query、DAX、Power BI Serviceについて、一緒に操作することで基本的な使い方が学べる構成になっています。
操作の際、なぜその設定を行うのかの解説があったり、同じことを行うにもいくつか操作方法があることについて解説があり、初学者にとって理解しやすい内容でした。

アラカルト パート
具体的な事例ベースで「準備・視覚化・共有」の一連の流れを繰り返しで学べます。
メインディッシュ パートでは使っていなかった機能を利用していますし、どんなことに注意して、どんな風に考えて作っていくのかがわかる点がとても素晴らしいです。
また、実用的な例なので、利用するデータを変えて、繰り返すことで覚えていくと楽しく覚えられるのではないかなと思います。

デザート パート
個人的にはこのセクションが一番ためになりました。
初学者では気づきにくい、デフォルトの設定値から変更したほうがよい設定が紹介されていましたが、最初のうちから意識したほうがよい内容だなと思ったので、こういう内容に触れられているのはとてもよいなと思いました。
また、講座受講後にさらに勉強していく必要があるなと思える機能にも触れられていて、次のステップに行くためにどんなところから、学習していけばよいかの指針になると思いました。

おわりに

「方法はひとつではない」「繰り返し練習すること」というメッセージを胸に、来年は、たくさん練習して、たくさん学んでいきたいと思います。

Microsoft MVP 清水優吾さんの「Microsoft Power BI入門 BI使いになる!Excel脳からの脱却」の
「Power BI入門」で、そもそもBIとはなにか?データとはなにか? Power BI を利用して何がしたいのか?といったことが記載されていましたが、あくまでPower BIはツール・手段であって、目的ではないんだということを見失わずに、Power BIと楽しく関わっていきたいなと思います。

コメント